小さな挑戦

こんにちは、スタッフの前田です。

薬局での実務実習中に社長さんから話を伺う機会があり、その中で、一つの大きな目標に向かって小さな挑戦から継続することの重要性について仰っていました。社会の流れの中で会社の立ち位置や今後の方向性を見極め、それに沿って小さな挑戦から成功を重ねてきたからこそ、400年以上に渡り地域の人々の健康を支えることができているのだと感じました。

これと似たようなことが大学受験でも言えると思います。模試の結果を振り返ったり東進のスタッフ・仲間と話したりする中で自分の立ち位置を知り、志望校合格のために何をいつまでにどう勉強するのか見極め、計画的に進めていくのが重要です。ときどき、頑張って勉強しているのになかなか伸びない生徒がいますが、目的を理解せずにただ与えられた課題に取り組んでいるだけなんてことがよくあります。一般的に良いと言われている勉強法が全ての生徒に合うとは限りませんし、目標やそれに対する立ち位置も違うはずなので、結局は自分でいろいろ試してみるしかありません。

夏休みの時間があるうちに、小さな挑戦をしてみませんか。たくさんの小さな挑戦の中から成功したものを継続して、志望校合格につながるような夏にできるといいですね。

0