2学期以降のおすすめ勉強法(高3)

こんにちは!スタッフの森下です。高3生向けに2学期以降の勉強法について簡単に説明していこうと思います。

▷共通テストの配点が6割を超える生徒へ

とにかく共通テストにおける弱点を克服する勉強をしましょう。数学の苦手分野だったり英単語だったり。英単語ができないと英語リーディングはとれるわけがないのでリーディング1年分解いて5個以上わからない単語がある人は要復習です。恥を忍んで英単語を必死に覚えてください。高1,高2のみなさんは今のうちにがんばりましょう。また未履修のところで点数が取れていない人も多いと思います。習った瞬間に共通テストレベルまで落とし込んでいかないといけないので基本事項はすべて覚えて、定期テストでは勝手に7割とれるくらいを目指したいですね。

▷共通テストの配点が6割未満の生徒へ

あなたは12月の半ばまでは少なくとも二次を中心に進めていきましょう。共通テストの点数も足りず、不安に感じることもあるでしょうが二次ができれば共テも気づいたら光明が見えるはずです。二次力が逆転合格への大前提なのでとにかく演習をやりましょう。単元ジャンル基本二次です。また最近習った範囲についても定期テストのタイミングで重要問題集レベルまではできるようにしてくださいね。正月特訓で共テの苦手科目の1個や2個はなんとかなるのでとにかく演習にこだわりましょう。

受験生の質問に答えれるように私もがんばるのでどしどし質問してくださいね。

数Ⅲだとすこしうれしいです^^

+1