【合格体験記2025】1つの科目に集中して弱点克服!【合格大学 富山大学・工学部・生命工学コース】

長崎伶菜(ながさき れな)
富山大学・工学部・生命工学コース
金沢泉丘高校
高校 金沢泉丘高校一番役に立った勉強は、過去問演習講座・共通テスト対策です。私は数学や理科の点数が最初は伸び悩んでいましたが、過去問10年分を1科目ずつ集中して何度も解くことで点数を伸ばすことができ、だんだんと自信につながっていきました。また、過去問演習講座・二次試験対策では、苦手な分野の記述問題の解き方や記述の書き方の理解を深めることができました。これから受験を迎えるみなさんに伝えたいことは、模試を自分の学力の伸びを確認するために、必ず受験してほしいということです。模試も過去問演習も復習が大切です。時間がある時に少しずつでもいいので、必ず復習してください。
私が心がけていた勉強法は、1つのことを納得いくまでやり通すことです。私は複数のことを同時にやっても身につかないタイプであると自覚していたため、いろいろなことを学習したくても目移りせずに我慢し、1つのことが理解できるまでやり通しました。このように、自分の性格に合った勉強法を確立すると、成績は伸びます。また、前期試験が終わると受験モードから遠ざかりがちになりますが、前期試験の結果が出るまでは後期の勉強をしっかり続けてください。勉強を変わらず続けていることが、合格発表日までの精神安定剤になります。
これから受験に挑戦する皆さんへのアドバイスとしては、とにかく睡眠時間は削らずに確保してほしいということです。十分に睡眠をとらないと、勉強した内容が頭に入らず授業も集中できなくなります。また、苦手な単元は早めに克服するほうがよいです。受験後半まで弱点を残すと、もっと伸ばしたい科目に使える時間が減り、特に二次試験の勉強で苦しくなります。受験期は辛いことも多いですが、ともに頑張る仲間と会話をしたりすることで、必ず楽しいと思える瞬間もあります。自分の思い通りにいかないことがあっても諦めず、合格まで最後まで頑張ってください。