志望校選定のすすめ

受験に向かうにあたって、必要なことは、学力だけではありません。今日はそのうちのひとつ、「志望校を確定させること」に関してお話します。

志望校を選ぶときに、現状を踏まえて行けそうなところを選ぶのは絶対にやめてください。一般的に高校2年、3年の期間で伸び率がおおきくなっていくので、今の伸び率で行けそうな大学の1、2ランク上の大学を目指すのが良いです。でもそんなことよりもなによりも大切なのは、「『ここ』に行きたい」と心から思える進学先を見つけることです。

志望校を確定させるのは、決して簡単ではありません。将来どんなことをして生きていたいか、就職して全面的に社会にでるまでの期間(大学在学期間)にどんなことをしたいかよくよく考えるには時間がかかります。だからこそ、早い段階から考えるようにしましょう。

宣伝になりますが、東進では、「トップリーダーと学ぶワークショップ」や「未来発見講座」といったものが定期的に配信されており、金融業の方から研究者まで、さまざまな職種の人の話をきけます。高校での授業や東進で受講を聞いているだけでは知りえない、実際に働いている人の話を聞くことができ、自分の視野、世界を拡げてくれることに間違いありません。高1生も高2生もぜひ活用してね!!

もうひとつ、夏休み中に開催される東進のイベント「Global English Camp」もおすすめです。私も昨年参加しました。このイベントでは、外国から大学生が来て、彼らと一緒に活動します。彼らと活動するなかで、自分の将来したいことを考えるというものです。わずか数日もイベント期間ですが、世界が広がる、とても意義深い活動です。今年も開催しますので、ぜひご参加ください!!

また、夏休みには自分で積極的にオープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気を体験することも重要です。東進の担任も、副担任も、他のスタッフも、いつでも相談にのりますから、一緒に探していきましょうね!

0